忍者ブログ
日々のいろんな出来事。
«04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06»
[40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★楽天・つくし飴特集 
★楽天・春のガーデニング特集


◇し尿投棄や草花盗掘乗り越え

 県小牛田農林高の学校林(涌谷町、93ヘクタール)の再生に力を注いできた同校環境科学系列の河野真人教諭(60)が今月末定年となる。7年前の転任以来、荒れ放題のササやぶを刈り、沢や散策路を整備した。学校林は「手入れされた里山」の姿を取り戻し、自然観察に訪れた子供らが生き物に触れる喜びの場になった。同教諭は定年後もボランティアとして学校林整備を続ける。【小原博人】

 ◇生徒と「最後」のやぶ刈り

 同教諭の転任前、同校では林業科が廃止になり、学校林の存在意義は地域開放講座用に変化した。だが、実際の森はやぶに覆われ開放場所は限られた。この状況に同教諭は「磨けば見事な里山によみがえる」と、生徒、同窓会、地域住民との協働を基本に、やぶ刈り作業はじめ一連の整備を進めた。同教諭の学校林入りは年間150回以上に上る。

 ここ3年は「カタクリ沢」のやぶを刈り、シダやミズゴケを植え込み、和風庭園の雰囲気がある「渓流の園」を造った。昨夏、家畜し尿の投棄被害に見舞われたが、イワナ、サワガニ、ヤゴが生き残り、今年は子供たちのにぎやかな生き物観察の場になりそう。

 また、06年春には、森の奥でサクラソウ群落が盗掘されたが、総体としてはカタクリ、シュンラン、ブナの稚樹などの植物群が勢いを増し、国蝶(こくちょう)オオムラサキの飛翔(ひしょう)も確認されるなど、「手入れ効果」が出ている。

 同教諭は先月末、顧問を務める同校生物部の新卒業生たちと、現役教師として最後のやぶ刈りをした。生徒は松田大弘さん、石川俊哉さん、桜井智喜さん、萩川朋幸さんの4人。やぶ刈りのために生物部に入ったわけではないが、それを重ねるうちに森の包容力に魅せられたといい、「志望は保育士。学校林での学びを保育に生かしたい」との声も出ていた。

 河野教諭は長崎市浦上の出身。祖父母は原爆の犠牲になった。「豊かな生き物環境を育てることは平和を守ることにつながる。やぶ刈りは果てしない作業だが、そうすることで地域の子供たちに学校林の生き物の物語を伝えて行くことができる」と話している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080309-00000094-mailo-l04&kz=l04


(ヤフートピックス引用)




★宮城県小牛田農林高等学校(みやぎけんこごたのうりんこうとうがっこう)は、宮城県遠田郡美里町にある県立の高等学校。


1882年 私立養蚕伝習所として設立
1888年 遠田郡立養蚕伝習所と改称
1910年 県立移管、宮城県立小牛田農林学校と改称
1919年 宮城県小牛田農林学校と改称
1948年 宮城県小牛田農林高等学校と改称


美里町(みさとまち)は、宮城県北部の大崎地方に属する町。2006年1月1日、遠田郡の小牛田町と南郷町が合併して誕生した。


2町は当初、涌谷町を含めた3町での合併による市昇格を目指し、新市名を郡名に因んだ「遠田市」に決定していたが、合併協定調印を目前にして涌谷町が離脱した。 その後、2町で法定合併協議会を設けて協議し、合併協定に調印した。
(Wikipedia参照)



★楽天・・電子辞書特集
★楽天・新生活お値打ち家電特集   




お勧めリンク特集 
サウナスーツ ナイキ特集
協栄ジム サウナスーツ特集
竹原慎二 サウナスーツ特集
サウナスーツ 激安特集
サウナスーツ ミズノ特集
サウナスーツ 効果特集
サウナスーツ プーマ特集
サウナスーツ 楽天特集
サウナスーツ 価格特集
たかの友梨 サウナスーツ特集
かわいい 腹巻特集
シルク 腹巻特集
ワコール 腹巻特集
ファイテン 腹巻特集
ダイエット腹巻き特集
お勧めリンク特集 




和柄のピルケース









PR
Copyright © / “りんごちゃん”created by pandacompany
忍者ブログ [PR]