忍者ブログ
日々のいろんな出来事。
«04 2024/05 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 06»
[126]  [125]  [124]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119]  [118]  [117]  [116
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★楽天・島耕作特集
★楽天・母の日に贈りたいお菓子特集


熱帯や亜熱帯地域で魚を食べると発症し、被害者数では世界最大規模の食中毒と言われるシガテラ中毒。


 日本でも沖縄や奄美大島などでは昔から知られているが、近年、本州でも発生するようになった。理由ははっきりしないが、魚を毒化するプランクトンの生息域が海水温上昇などで広がった可能性も指摘されている。中毒の「北上」に、温暖化などが影を落としていると言えそうだ。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080412-00000030-yom-soci

(ヤフートピックス引用)




★シガテラとは、熱帯の海洋に生息する微生物中に存在する毒素シガトキシン、スカリトキシン、マイトトキシン、シガテリンに汚染された海洋生物を摂取することにより発生する食中毒。Gambierdiscus toxicusなどの有毒渦鞭毛藻が原因であることが多い。食物連鎖によるシガトキシンの自然濃縮が原因であるため、バラフエダイ、ドクウツボ、カマスやウツボ、ブリなど食物連鎖の上位に位置する魚類が危険である。ただし、必ずしも全ての魚がシガテラ毒を持っている訳でなく、低位にある生物であっても危険な場合がある。さらに、同一魚種でも個体差、地域差があり、中毒魚の予測は困難である。 シガトキシンは熱に対して安定であるため、調理によってシガテラ中毒を防ぐことはできない。毒素は魚の味には影響を与えない。


シガトキシンを生成する渦鞭毛藻は生息範囲が限られるため、シガテラは熱帯特にカリブ海、日本では主に、沖縄地方で見られる。サンゴ礁で捕獲した魚が特に危険である。 語源は、キューバに移住したスペイン人が、この地方で「シガ」(cigua)と呼ばれる巻貝のチャウダーガイ(Cittarium pica)による食中毒の事を、ciguateraと称したことに由来する。


主な保有生物 バラフエダイ、ドクウツボ、カマス、サザナミハギ、ギンガメアジ、オニカマス、イシガキダイ など。
発症時間 1~8時間
症状 吐き気、嘔吐などの胃腸障害続く頭痛や筋肉の痛み、麻痺、幻覚といった神経症状である。
特に重症の場合は、熱に対する反応が変化する。すなわち、熱さと冷たさに対する感覚が逆転するドライアイスセンセーションという症状に陥る。
回復期間 回復は遅く、数ヶ月~1年程度。
日本国内で死亡例はない。シガテラ中毒の効果的な治療法は確立されていない。 
(Wikipedia参照)



沖縄県 名物特集 

★楽天・雨の日が楽しい傘特集




お勧めリンク特集 
カットソー 白特集
タートル カットソー特集
ロング カットソー特集
無地 カットソー特集
カットソー ワンピース特集
お勧めリンク特集 
鹿児島県 名物特集




信頼の日本製品







PR
Copyright © / “りんごちゃん”created by pandacompany
忍者ブログ [PR]