«04 | 2025/05 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 06» |
★楽天・つくし飴特集
中国チベット自治区ラサで起きた大規模暴動で、中国治安当局による拘束を逃れるため、暴動に関与したチベット族住民の一部はラサから脱出し始めた模様だ。
四川省成都在住のチベット族女性(47)が17日、本紙に語った。また、インド・ダラムサラに拠点を置く民間活動団体(NGO)「チベット人権民主化センター」によると、武力鎮圧への抗議デモはラサ周辺と四川、青海、甘粛の3省の計8か所に拡大しているという。
自治区当局は暴動に関与した住民に対して、18日午前0時(日本時間午前1時)までに自首すれば処罰を軽減するとの通知を出していた。
新華社電によると、北京の中央民族大学でも17日夜、チベット族の学生たちがろうそくをともし、座り込みを行った。AFP通信は参加者が約50人で、ラサ弾圧への抗議行動だったと伝えている。付近に警官がいたが混乱はなかったという。
また、「人権民主化センター」によると、四川省アバチベット族・チャン族自治州紅原県の中学校で17日、チベット族の生徒約100人がインド亡命中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世のチベット帰還を求めるデモ行進を行い、約40人が逮捕された。さらに、甘粛省の省都・蘭州の西北民族大学では、チベット族学生約500人が16日夕からハンガーストライキに入った。
一方、AFP通信によると、ダラムサラのチベット亡命議会は17日、チベット自治区で起きた暴動で「数百人が死亡した」とする声明を出した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080317-00000046-yom-int
(ヤフートピックス引用)
★チベット問題(ちべっと もんだい)は中国軍がチベット族へ迫害・虐殺を行なったとして中華人民共和国(中国)が国際的に非難を浴びている問題である。
2008年3月、チベット人のデモに対し中国政府はチベット人を武力で弾圧し、大規模な暴動に発展する事態となっている。
中国共産党の率いる人民解放軍は、1949年に始まった毛沢東主導によるチベット国土の侵略以後、その各地に兵力を展開し、武力の行使を行ってきた。その過程において、夥しい規模の破壊とともに、大量虐殺が発生した。
(Wikipedia参照)
★楽天・・電子辞書特集
★楽天・新生活お値打ち家電特集
お勧めリンク特集
コットン レース特集
ウォームコットン特集
ヘンリー コットン特集
コットン ミル特集
コットン ケース特集
コットン バック特集
コットン 毛糸特集
コットン 服特集
コットン ラグ特集
コットン ラグビー特集
アルビオン コットン特集
コットン ブラウス特集
コットン キャンディー特集
コットン レインボー特集
コットン 素材特集
お勧めリンク特集