忍者ブログ
日々のいろんな出来事。
«04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06»
[118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110]  [109]  [108
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★楽天・島耕作特集
★楽天・母の日に贈りたいお菓子特集


 75歳以上のお年寄りを対象に1日始まった後期高齢者医療制度をめぐり、九州の各自治体で、制度開始前の1‐3月に亡くなったり転出したりした人にも保険料を年金から天引きする通知書が発送される事例が相次いでいる。保険料は年金給付日の15日に天引きされる見込みだが、各自治体は徴収対象外の保険料は「速やかに還付する」としている。


 熊本県後期高齢者医療広域連合によると、75歳以上の高齢者が1カ月に約1000人亡くなる同県では2000‐3000人の故人に通知書が発送され、保険料が天引きされる可能性があるという。佐賀県唐津市で155人、福岡県田川市でも76人の故人や転出者に通知書を発送したことが確認された。全国的にも同様の事例が相次いでいる。


 厚生労働省などによると、制度導入前の今年1月、各自治体が社会保険庁に制度対象者のデータを通知した。各自治体から今月初旬に発送された保険料の「仮徴収額決定通知書」は、当時のデータを基にしているため、故人や転出者にも発送されてしまったという。


 社会保険庁が処理するデータが膨大となるため「いったん通知したデータの変更は受け付けられなかった」(佐賀県の自治体)という。厚労省の担当者は「介護保険制度でも同じようなケースが生じている。現在のシステム上、避けられない」と理解を求めている。


 通知を受け取った家族らの混乱を避けるため、唐津市や福岡県久留米市などは、還付手続きなどについて説明した通知書の送付を始めている。


=2008/04/10付 西日本新聞朝刊= 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000008-nnp-soci
(ヤフートピックス引用)



★後期高齢者医療制度(こうきこうれいしゃいりょうせいど)とは、75歳以上の高齢者等を対象とする、他の健康保険とは独立した日本の医療保険制度。制度施行は2008年4月1日。


国の医療制度改革の一環として「健康保険法等の一部を改正する法律」(平成18年6月21日公布)により従来の老人保健法の題名を「高齢者の医療の確保に関する法律」とし、その内容を全面改正する中で後期高齢者医療制度を規定している。


なお、通称につき、施行日当日に福田康夫内閣総理大臣が名称変更を指示し、「長寿医療制度」に変更された。
(Wikipedia参照)




★楽天・雨の日が楽しい傘特集
熊本県 名物特集



お勧めリンク特集 
crocs 長靴特集
crocs 新作特集
crocs ジビッツ特集
crocs アリス特集
crocs o-dial特集
お勧めリンク特集 




お試しセット







PR
Copyright © / “りんごちゃん”created by pandacompany
忍者ブログ [PR]